2013年02月23日
平成24年度 卒団式
平成25年2月23日にリトルジャイアンツの卒団式を開いて頂きました。
午前中は親子対決、午後からは卒団式という運びでした。
このように盛大な卒団式を開いていただき在団生の保護者の皆様を始め関係各位の皆様には大変お世話になり、有難うございました。感謝の気持ちで一杯です。本年度卒団生もリトルジャイアンツで培った経験をこれからも生かしてくれる事と思います。
いい思い出を本当に有難うございました。
午前中は親子対決、午後からは卒団式という運びでした。
このように盛大な卒団式を開いていただき在団生の保護者の皆様を始め関係各位の皆様には大変お世話になり、有難うございました。感謝の気持ちで一杯です。本年度卒団生もリトルジャイアンツで培った経験をこれからも生かしてくれる事と思います。
いい思い出を本当に有難うございました。

2012年09月17日
桜井市招待試合
9月17日、2012年度リトルジャイアンツの最後の公式戦となる桜井市の招待試合が行われました。
6年生にとってはリトルジャイアンツでの最後の試合でしたが、力及ばず2日目には駒を進められませんでした。
6年生のみんなとは幼い頃よりずっと一緒に野球をしてきた事もあり、試合中色々な思い出が脳裏を過ぎりました。本当に長い間よく頑張ったねと心の中で囁いていました。
5年生以下の選手たち、これからは君たちの時代!! みんなで力を合わせて白熱した試合を期待しています
6年生にとってはリトルジャイアンツでの最後の試合でしたが、力及ばず2日目には駒を進められませんでした。
6年生のみんなとは幼い頃よりずっと一緒に野球をしてきた事もあり、試合中色々な思い出が脳裏を過ぎりました。本当に長い間よく頑張ったねと心の中で囁いていました。
5年生以下の選手たち、これからは君たちの時代!! みんなで力を合わせて白熱した試合を期待しています

2012年09月15日
上牧町招待試合
9月15日、上牧町の招待試合がありました。この大会は勝ち進めば、1日に3試合行われる
事もあり、子供たちの体力と精神力が必要とされましたが、3試合とも勝利を収めた上、試合内容についても、心配をよそに3試合ともいきいきとした、いい試合をしてくれました。
父兄の皆様の応援にも後押しされ、いい試合ができ有難うございました。2日目の決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも当麻さんに敗北しました。試合は最終回2‐2のままプレイオフまでもつれこみ、紙一重だったと思います。
子供たちのモチベーションの凄さを実感しました
事もあり、子供たちの体力と精神力が必要とされましたが、3試合とも勝利を収めた上、試合内容についても、心配をよそに3試合ともいきいきとした、いい試合をしてくれました。
父兄の皆様の応援にも後押しされ、いい試合ができ有難うございました。2日目の決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも当麻さんに敗北しました。試合は最終回2‐2のままプレイオフまでもつれこみ、紙一重だったと思います。
子供たちのモチベーションの凄さを実感しました

2012年09月09日
2012 ライオンズクラブ杯
9月9日、今年度最後の大和郡山市の大会となるライオンズクラブ杯が開催されました。
1回戦から大和郡山市の強豪である小林さんと対戦し、接戦の末競り勝つことができました。
最近、元気の無かった子供たちでしたが、久しぶりに試合に必死で立ち向かっていて、
大声で応援したり、子供同士で声を掛け合ってる姿が見れて、嬉しく思うと同時に少年野球の良さをあらためて感じました。
2回戦は力及ばず敗北しましたが、みんなと力を合わせて野球をしてくれたことが嬉しかったです。
1回戦から大和郡山市の強豪である小林さんと対戦し、接戦の末競り勝つことができました。
最近、元気の無かった子供たちでしたが、久しぶりに試合に必死で立ち向かっていて、
大声で応援したり、子供同士で声を掛け合ってる姿が見れて、嬉しく思うと同時に少年野球の良さをあらためて感じました。
2回戦は力及ばず敗北しましたが、みんなと力を合わせて野球をしてくれたことが嬉しかったです。
2012年08月25日
高取町招待試合
今日も残暑厳しい中、高取町招待試合が開催されました。
試合の結果は・・・でしたが、自分たちが今やらないといけ
ない課題が見えたような気がしました。課題を少しづつでも
克服して、この暑い夏の成果を掴もう
試合の結果は・・・でしたが、自分たちが今やらないといけ
ない課題が見えたような気がしました。課題を少しづつでも
克服して、この暑い夏の成果を掴もう

2012年08月06日
リトル旅行
8月4日、5日でリトルの毎年恒例の旅行に行ってきました。
山の中でチームメイトと過ごす子供たちの姿は、野球の時と
違った一面も見れました。
チームメイトと宿泊することにより、子供たちの中でチームと
しての絆ができたように思えました。
最後になりましが、この旅行にご協力していただいた父兄の
皆様、ほんとうに有難うございました。
yuyaママ写真有難うございました
山の中でチームメイトと過ごす子供たちの姿は、野球の時と
違った一面も見れました。
チームメイトと宿泊することにより、子供たちの中でチームと
しての絆ができたように思えました。
最後になりましが、この旅行にご協力していただいた父兄の
皆様、ほんとうに有難うございました。
yuyaママ写真有難うございました

2012年08月04日
田原本町招待試合
8月4日田原本町招待試合が行われました。
1試合目は対戦チームの猛追を受けましたが、
なんとか勝利できました。朝早かった事もあり、緊
張感が少し抜けた試合だったように思います。
2試合目は力及ばず、敗退となりましたが、我チー
ムの弱点をつかれた様に感じました。
今年度チームとしても試合数はあとわずか、1試合1
試合大事にして、少しでも子供たちが成長できる試合
をやってくれればと願っています。
1試合目は対戦チームの猛追を受けましたが、
なんとか勝利できました。朝早かった事もあり、緊
張感が少し抜けた試合だったように思います。
2試合目は力及ばず、敗退となりましたが、我チー
ムの弱点をつかれた様に感じました。
今年度チームとしても試合数はあとわずか、1試合1
試合大事にして、少しでも子供たちが成長できる試合
をやってくれればと願っています。
2012年06月17日
矢田イーグルス運動会
6月17日に5年に1度の運動会が開催されました。
矢田さんをはじめ市内の少年野球関係の皆様のご
尽力もあり、子供たちはもとより、父兄ともみんな運
動会を楽しんでいました。
応援合戦も親子共々気合が入っていて、素晴らし
いと感じました。子供たちもこの機会を通じ、他チー
ムの子供たちと友達になれた事だと思います。
矢田さんをはじめ市内の少年野球関係の皆様のご
尽力もあり、子供たちはもとより、父兄ともみんな運
動会を楽しんでいました。
応援合戦も親子共々気合が入っていて、素晴らし
いと感じました。子供たちもこの機会を通じ、他チー
ムの子供たちと友達になれた事だと思います。

2012年05月06日
市民体育大会 準決勝、決勝
5月6日に第62回市民体育大会の準決勝と決勝が行われました。
準決勝の小林B戦は息を飲む接戦で、2回裏に2点を先制するものの、3回に3点を取られ逆転。
また5回に4点を取り逆転するものの、次の回に3点を取られ同点とされ、同点のまま延長ルールのプレイオフになり、その結果接戦を制し、勝利することができました。
この試合に勝利することにより、県大会への切符を手に入れてくれました。
選手たちも感無量だった事だと思います。応援して下さった父兄の皆様の喜びも一入だった事でしょう。
この試合は、リトルの子供たちにとってもこれから野球をしていく中で大きな糧になる事だと思います。
決勝戦は、郡山Fに敗北しましたが、これを機により一層頑張ってくれることを期待しています。
次は県大会!! また白熱した試合を見せてくれることを切に願っています
GW中、連日朝早くからご協力いただきありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
準決勝の小林B戦は息を飲む接戦で、2回裏に2点を先制するものの、3回に3点を取られ逆転。
また5回に4点を取り逆転するものの、次の回に3点を取られ同点とされ、同点のまま延長ルールのプレイオフになり、その結果接戦を制し、勝利することができました。
この試合に勝利することにより、県大会への切符を手に入れてくれました。
選手たちも感無量だった事だと思います。応援して下さった父兄の皆様の喜びも一入だった事でしょう。
この試合は、リトルの子供たちにとってもこれから野球をしていく中で大きな糧になる事だと思います。
決勝戦は、郡山Fに敗北しましたが、これを機により一層頑張ってくれることを期待しています。
次は県大会!! また白熱した試合を見せてくれることを切に願っています

GW中、連日朝早くからご協力いただきありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
2012年04月29日
市民体育大会 1日目
4月29日市民体育大会の開会式、1回戦が行われました。
1回戦は昭和さんでした。1点先制しましたが、中盤で2点取られて逆転されました。
逆転されると、いつも士気が下がりがちなのですが、今週の選手達は先週の選手達ではなく、諦めず元気を出して1点差のまま守り抜いていました。
最終回、その甲斐あって逆転のチャンスが到来し、ついに逆転!!
サヨナラ勝ちを収めることができました。
「最後まで、あきらめない心」を持てたら、もっともっと強いチームになれると信じています
1回戦は昭和さんでした。1点先制しましたが、中盤で2点取られて逆転されました。
逆転されると、いつも士気が下がりがちなのですが、今週の選手達は先週の選手達ではなく、諦めず元気を出して1点差のまま守り抜いていました。
最終回、その甲斐あって逆転のチャンスが到来し、ついに逆転!!
サヨナラ勝ちを収めることができました。
「最後まで、あきらめない心」を持てたら、もっともっと強いチームになれると信じています
